教育・文化部会

平成26年度 活動報告

■地域の課題を考える懇談会

 平成26116日(木)午後730分から長五クラブハウス2階会議室

 で開催しました。参加者はコミュニティ協議会役員30人でした。

 

「内容」

    この懇談会は、コミュニティ協議会が設立されて3年目になることか

    ら、各地域の課題やコミュニティ協議会に対する期待などを皆で話し合って、今後の地域コミュニティの活性化と課題解決に向かって、五小校区が一体となって取り組んでいくための話合いの場としました。

 

「懇談会のテーマ」

  1. 自治会や各団体での課題と地域コミュニティ協議会に期待するものは

  2. 地域で独居老人や高齢化世帯を見守っていくためには

 

3自治会から活動内容発表」

  下海印寺自治会長 八田 一雄さん

  太鼓山 自治会長 板山 秀雄さん

  高台  自治会長 桒原 千秋さん

 

発表内容を紹介します

 

下海印寺自治会長 八田 一雄さん


・下海印寺まちづくり協議会について

協議会ニュースを年2回発行している、行政からも一部記事を提供してもらっている、地域だけでなく行政の協力もあってボランティアができている。

その中で「チョボラ30」という取り組みは、ちょっとボランティア30分と

いうことで、小泉川の掃除を30分だけやっている。

平成16年に京都水づくり賞他2つの賞をもらった。

西山天王山駅や京都縦貫道が出来て、地域でミニ開発があるが業者まかせで

無く、自治会でプレッシャーをかけていきたい。

縦貫道の高架下で老人クラブ:長寿会が毎朝9時からラジオ体操をやって

いる、又夏祭りや地蔵盆、小倉神社の祭りもやっている。

ボランティア活動で人が集まる、コミュニケーションができる、情報交換が

できる、めったに会わない人と話ができる、行政との情報交換にもなるなど

メリットが多い。

 

 太鼓山自治会長 板山 秀雄さん

・以前に、自治会に老人クラブが無いので設立するために20人位に声を

 掛けたが、役員を決めるということで一人も来なかったのでしばらく

 様子を見ることにした。

・地域のコミュニケーションを図るために、自治会が中心になって「喫茶

 サロン・やすらぎ」を開催している。

 子どもが40人~50人集まる、趣味を発表できる場を作っている、写真な

 ども出してもらっている。

2周年を迎えた「元気たいそう」は、毎週木曜日午後130分~430

 分まで開催、イスに座ってやっている、最初は少なかったが今では中に

 入れない状態である。

・消防訓練を太鼓山、谷田、東山の3自治会合同で実施した。

 初めての取り組みだったが130人位の参加があった。

・餅つき大会は、臼と杵や餅つき機で30キロをついた、120人位の人が

 参加してくれた。

・資源物(缶類)集積所で、午後8時~翌朝7時まで「缶出し禁止」の

 啓発活動を実施した。

 これは、缶を前日から出す者があり、マンションの前で缶の音がうる

さくて夜眠れない等の苦情があったからである。

午後9時~翌朝7時までに缶を出すものが20戸位あったので、見守り

隊を作り午後8時~10時、午後10時~12時の間監視した。

10月になって少なくなり、午後8時までに捨てるようになった、どう

してもこの時間帯に出すのが無理な人は、役員宅まで持って行き、役員

が捨てるようにした、お蔭で最近は1戸のみとなって皆喜んでいます。

 

高台自治会長 桒原 千秋さん

 

  ・自治会会議は毎月第2土曜に開催している、同じ曜日の方が分かりや

すい

  ・高台は、高齢化率が高い、2人世帯が多いので地域全体で見守って

   いきたい

  ・災害時要配慮者の情報は流さないと、いざという時に役にたたない、

   見守り隊調査票を作成して情報を少し流すようにした、又自治会で

   独自の資料を作成した。

  ・見守り隊について

   各自から調査票を提出してもらった、覚書を作成し他に漏らさない

   ようにした。

地図を作り、見守る人と見守られる人、3人を表示した。

  ・ふれあいサロン(映画鑑賞会):年間10回開催、120人位参加

  ・歴史を楽しむ会:月1回実施、うち年3回はバスで見学、参加者が多く

   効果あり、各種行事にも手伝ってくれる、今では自治会活動の中心に

   なっている。

  ・きずなの会:民生委員が中心、毎月第2木曜日に野々下医院に認知症の

   話をしてもらっている。

  ・自治会サポーター制度について

   役員になる人が少ないので、各ブロック委員以外に7人位に行事のとき

  に応援してもらっている。

出られるときに出てもらう人の登録が52人あり。

 

以上、発表でした、

  

3地区の自治会加入率は、下海印寺85%、太鼓山64%、高台83%でした。

今回は、時間が足りなくて各地区からテーマに対する意見等を聞けませんでしたので、次回にしたいと思います


■長五小校区ウオッチング

平成261116日(日)、「教育・文化部会」の新しい取組みとして、子ども

たちに、自分たちの住んでいる地域をもっと知る体験として「長五小校区ウオ

ッチング」を実施しました。

今回は、第1回目で「下海印寺地区と奥海印寺地区」の旧史跡や歴史的な物などを見て歩きました。

子どもたちには、デジカメで見学した場所や地域の写真を撮ってもらい、最終的に校区マップを作りたいと考えています。

参加者は、子ども13人、大人13人計26人でした。


午前9時

長五小学校出発


下海印寺 慈光院

(公民館横)


下海印寺公民館近くにある

道標と愛宕神社常夜燈

                      (愛宕神社は防火に霊験の

ある神社として有名)




下海印寺西条

()()池」があった跡地付近



農業用水路を兼ねた「田苗池」

の再現工事中箇所




小泉川の現状を確認




下海印寺“元にそと館”

 この地に旧小泉川が流れていました


小泉川と菩提寺川の合流付近


京都縦貫道が建設される前の

 下海印寺地区と現状を比較


奥海印寺荒掘

 柳谷観音石碑

 (縦貫道側道に移設される)



奥海印寺条下裏

大井手(おおいで)」の説明を受ける

農業用水路のことで小泉川の

水とため池の水をこの水路を

使って田んぼへ引いています


             奥海印寺 寂照院

木造の仁王像



奥海印寺森ノ下にある「(さかい)(がみ)

ここは昔、奥海印寺と下海印寺の

水争いで死者が出たことにより

その慰霊を祀っている所です


以上、今回のウオッチング場所の紹介をしました

参加者の感想は、地域の知らない所が分ってよかった

        もっといろいろな所も見てみたいなど、

 

今後も継続して長五小校区の歴史や自然をウオッチングしていきたいと思いますので、ぜひ参加してください。

なごみちゃん

更新情報

29年7月29日